ひぐらしのなく頃に祭2

「ひぐらしのなく頃に祭2」における完全攻略の手順についてまとめました。

 

6号機「ひぐらしのなく頃に祭2」は、完全攻略することで設定1でも機械割が103%と甘いスペックであり、しかも5号機でのゲーム性をほとんどそのまま踏襲しているため、かつてのファンはもちろんのこと、最近になってパチスロをはじめた人にも人気があるようです。

そんなひぐらしのなく頃に祭2の完全攻略の方法についてまとめました。

ART突入時のビタ押しだけが注目されがちですが、通常時の小役取得はもちろんのこと、ビッグ中のビタ押しやART転落時の2コマ目押しなど、技術介入要素がたくさんありますので参考にしてください。

ひぐらしのなく頃に祭2完全攻略の方法について

まずは完全攻略する方法だけを簡単に書き記しておきます。

完全攻略の方法

  1. 通常時のスイカ(5枚)と1枚役を全取得

  2. ボーナスの最速察知と最速揃え

  3. ビッグボーナス中の予告音時、左リール中段に白7をビタ押し。

  4. ART突入時、中→右→左を選択、左リール中段に白7をビタ押し。

  5. ART転落時、第三停止のリール上中段に白7を押す。

  6. ART中にボーナスに当選していても揃えずART完走してからボーナスを揃える。

  7. 必ずナビにしたがってリールを止める

ひとつひとつの攻略手順について、それをやる理由や注意点、詳細などに関しても書き記しておきますので参考になれば嬉しいです。

完全攻略の手順とその理由や注意点について

ひぐらしのなく頃に祭2を完全攻略するために必要な手順とその理由、注意点など、詳しく解説していたいとおもいます。

通常時のスイカと1枚役の完全取得

まずは通常時のレア役であるスイカと1枚役の全取得は必須です。

スイカの出現確率は、それほど高くはなく、また5枚役となってはいますが、取りこぼしはないようにしましょう。ちなみにスイカは右リールでのこぼしポイントはありません。

1枚役Bと1枚役Cは、出現率、重複期待度ともに全設定共通となっています。また、1枚役Aだけ出現率と重複期待度にもわずかながら設定差がありますが、一日単位の実践で設定判別ができるほどの設定差はありません。

設定 スイカ 1枚役
1枚役A 1枚役B 1枚役C 1枚役合算
1 1/108.32 1/127.50

1/98.11

1/103.04

1/36.048
2 1/107.08 1/126.27 1/35.949
3 1/105.87 1/124.59 1/35.812
4 1/104.86 1/124.12 1/35.773
5 1/103.37 1/123.42 1/35.714
6 1/100.67 1/122.50 1/35.637

1枚役について

1枚役は3種類あり合算するとかなりの頻度で出現することがわかります。

1枚役の構成は以下の通りとなっています。

メモ

  • 1枚役A=青×オレンジ×オレンジ=黒×オレンジ×オレンジ
  • 1枚役B=白×オレンジ×スイカ
  • 1枚役C=白×青×オレンジ=白×チェリー×オレンジ=赤×青×オレンジ=赤×チェリー×オレンジ

1枚役Aが約12%~12.5%と最も重複の期待が高い役となっています。

その他のレア役について

  • チェリーはリプレイフラグのため目押し不要。
  • 10枚役である確定チェリーと確定役は取りこぼしがないため目押し不要。

ボーナスの最速察知と最速揃え

つぎにボーナスの最速察知と最速揃えについてですが、ボーナス察知については中押し白7狙いがおすすめです。

また、最速揃えについては、完全攻略において「ボーナス成立から1G以内に揃えること」と言われていますが、例えば、1枚役を揃えた次ゲームで確実にボーナスを揃えるというのは現実的に不可能だと思います。ただそれでも、リーチ目からボーナスの種類を見極める、ボーナスの同時フォローをする打ち方をするなどして、できる限り最速で揃える努力は必要です。

ビッグボーナス中の予告音時に左リール中段に白7をビタ押し

ビッグボーナスであるひぐらしボーナスとおやしろボーナスの予告音発生時、左リール中段に白7をビタ押しすることでARTの転落を回避するナビ率アップのためのポイントをためることができます。ポイントはなかなかたまりませんので機械割への影響は少なそうですが、やらないよりは確実にやったほうが良いでしょう。

左リール中段に白7が止まればビタ押し成功。

ちなみに、左リール中段に白7をビタ押しについては、予告音がない時でも練習可能ですし、変則押しして左リールをどのタイミングで止めてもおこなうことができますので、予告音がなくても練習することをおすすめします。

ART突入時、中→右→左を選択、左リール中段に白7をビタ押し

ART突入へのチャンスゾーンである運命分岐モードで突入リプレイ(ベルリプレイ)成立時、「中→右→左」を選択して、左リールのビタ押しに挑戦しましょう。

白7が中段に止まれば成功で50GのARTに突入です。失敗すれば30GのARTに突入します。

中→左→右を選択すると75%の確率で50GのARTを獲得することができます。目押しは不要です。

ちなみに、もしもART突入時のビタ押し成功率だけが技術介入要素なのであれば、ビタ押し成功率80%から機械割100%を超えると言われています。

ART転落時、第3停止のリールの上中段に白7を押す

運命分岐モードでリプレイが平行テンパイした時、第3停止のリール上段、もしくは中段に白7を目押しします。2コマ目押しですので落ち着いてやりましょう。

第3停止で中段に白7が止まれば成功、次回の運命分岐モードのゲーム数が400Gから200Gに短縮されます。

転落リプレイをひいたショックから、第2停止、第3停止と勢いで止めてしまうことがあるので注意してくださいね。

ART中にボーナスに当選してもARTを完走してからボーナスを揃える

ARTの純増は1ゲームあたり1枚とかなり強力なARTとなっていて、ARTを完走せずにボーナスを揃えてしまうとかなりの損失になります。

ART中にボーナス当選した時は、その後の取りこぼしが発生する1枚役やスイカ成立時、もしくはハズレ成立時にボーナスを揃えられる状態となります。適当にリールを止めると誤ってボーナスが入賞してしまう恐れがあるので要注意です。

必ずナビにしたがってリールを止める

ナビには必ず従いましょう。

ART中の2択ベル、ART突入時、転落リプレイ回避時と、ナビのでる場面が多いので要注意。

特にART中の2択ベル時のナビは音も小さく見逃しやすいので注意が必要です。

まとめ

以上が「ひぐらしのなく頃に祭2」で完全攻略するための技術介入要素となります。

どの手順をどれくらいの確率で成功したときに「設定1でも機械割103%」になるかは把握していませんが、いくら甘いスペックの機種とは言え油断せず、すこしでも機械割をアップさせるための努力は怠らないようにしたいですね。

ほかにもまだ機械割をあげる方法があればコメントいただけたら幸いです。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

のますろ

パチスロ依存症になり借金生活していたパチスロ廃人。恐怖と絶望しかない人生を変えるために1年間ガチで立ち回り、人生初の年間プラス収支達成するも突然の20連敗で精神崩壊。パチスロと人間不信におちいったことをきっかけに2018年3月末からパチスロ禁止生活へ。現在は本業のかたわら、ブログ運営、ウェブライター、アフィリエイトサイト作成に取り組んでいます。

「管理人のますろ」のプロフィール

-ひぐらしのなく頃に祭2
-, ,

© 2023 のますろ