バーサス

【画像付】バーサス実践で出現した「BARねらい時」のビッグ確定リーチ目集

あ、どもども。バーサスはひたすらBAR狙いの管理人です。

単Vねらいは、単Vがしっかり見えないうえに、斜めスイカが見分けられないなど、さまざまな理由によりBARねらいに落ちつきました。

BARねらい時のめったにおめにかかることのできないビッグ確定のリーチ目が好きだし、スブナ一枚役による赤7確定の安心感が好きだ、というのも理由です。

というわけで、バーサスで「BARねらい時に出現するビッグボーナス確定のリーチ目」を集めてみました。参考になればさいわいです。

※記事の内容を読む前に、以下の注意点の確認をよろしくお願いします。

注意

当記事を読むにあたって、以下の点についてご理解くださいませ。

  1. BAR狙いとは、左リール枠上または上段にBARをねらう打ち方のこと
  2. 左上段BAR停止時、右リールの停止型を問わず、中リールの中段スイカはスイカハズレでリーチ目
  3. ボーナス種類の判別については「成立ゲームであること」が条件
  4. すべての内容は管理人の実践に基づく内容となります

ジャックリプレイ(リーチ目リプレイ・特殊リプレイ)

ジャックリプレイは、一見リプレイには見えないけれど内部ではリプレイ扱いになっている特殊なリプレイのこと。特殊リプレイ、リーチ目リプレイと呼ばれることもあります。

リール上では通常のリプレイ図柄はそろっておらず、バラバラの図柄で構成していますが、リプレイフラグですので次ゲームはレバーオンで回ります。

また、BARねらいをしっかりとおこなったうえで、特殊リプレイを覚えておくことで、ビッグボーナスの種類も判別することができ、コインロスを抑えることができるので、覚えておくことをおすすめします。

特殊リプレイに関する花火とバーサスの違い

花火では「特殊リプレイ」と呼ばれていました。また、ドンビッグが確定するリプレイフラグだったのでボーナス判別の必要がありません。

一方、バーサスでは「ジャックリプレイ」と呼ばれることのほうが多いようです。

また、花火もバーサスもビッグボーナス確定であることは共通なのですが、バーサスでは「Vビッグ」「7ビッグ」どちらの可能性もあります。

成立ゲームのスベりコマ数や停止型によってどちらのビッグであるかの判別は可能です。

ビッグの種類を判別できるようになるのは、初心者にはやや難易度が高いと思いますが、打ち込むことでかならず分かるようになります。

ジャックリプレイはRT中のリプレイである

ジャックリプレイは、ボーナス終了後、リプレイ高確率状態である「VSチャンス」の状態を維持するためのリプレイであり「維持リプレイ」と呼ばれることがあります。

つまり「リプレイはずし」をした時に構成しているリプレイということ。

通常時とRT中では、成立ラインが違うといったことはありますが、構成する図柄は同じものとなります。

またジャックリプレイは、「VSゲーム」に移行するためのリプレイだったりもするので「移行リプレイ」と呼ばれることもあります。

ジャックリプレイはビッグボーナス確定!

この特殊なリプレイ、ジャックリプレイが通常時に出現すると、花火と同様にビッグボーナスが確定します。(めちゃうれしい!

個人的な経験則ですが、ビッグ間でハマっている時によくでます。

出現確率は設定によって多少の差がありますが、Vビッグなら約1/4000、赤7ビッグなら約1/8000と薄いフラグとなっています。

ハマっている時はそういうもんなんですかね。

ポイント

  1. ハナビの特殊リプレイはドンビッグ確定
  2. バーサスのジャックリプレイは、Vビッグ、赤7ビッグ、どちらの可能性もある
  3. BARねらいならスベりコマ数と停止型によってVビッグと赤7ビッグの判別が可能!

左リール4コマスベリ「左上段赤7」→小役ハズレ=赤7ビッグ!

BARねらい時、左リール上段にBARをビタ押しした時、4コマすべって左上段に赤7が停止することがあります。

この状態から、もしも小役が揃わなければ、すべて「赤7ビッグ確定」のジャックリプレイとなります。

成立ラインおよび構成図柄は、中段ラインに以下の出目が止まります。

  1. ベル・ベル・チェリー
  2. ベル・ベル・V
  3. ベル・ベル・ブランク図柄

全体を一段ずつさげてみると、バーサスゲームに突入するときに揃うリプレイの形になっています。

ポイント

  1. 左リール上段BARビタ → 4コマスベり → 左上段赤7停止
  2. 小役(リプレイorベル)がハズれたら、赤7確定の特殊リプレイ!
  3. リプレイフラグなので次ゲームはメダルベットはせず自信に満ちたレバーオンと落ち着いた様子で赤7をそろえましょう!

 

ココがおすすめ

左リール上段BARビタ押しから、4コマスベり赤7上段停止は、ほとんどがベルまたはリプレイです。

またジャックリプレイの場合は、ハサミ打ちすると必ず右上がりにリプレイがテンパイし、「リプレイor赤7ビッグ」という停止型をとりますので、予告音がなっていれば2リールでビッグが確定するというわけです。(※予告音あり=リプレイなし)

さらに、ハサミ打ちではなく順押しすると、かならず中段にベルがテンパイする形をとりますので「予告音あり+2消灯」でも2リール確定となります。(※予告音あり+2消灯=ベルも否定)

スベりコマ、停止型、予告音との絡みを楽しむっていうのはこういうことなんです!

BAR狙い時、成立ゲームでこの出目が見れるのは「赤7+特殊リプレイ」の時だけという貴重なリーチ目でもあります。その確率は約1/8000となっていますので、目をつぶり、手をあわせ、心から感謝しましょう。(心の中でね!

のますろ

左リールBAR上段ビタからの4コマすべりを見極められるようになれば楽しさ倍増!

 

赤7確定ジャックリプレイ参考画像

左リール上段BARビタ押しから4コマスベっての小役はずれ、赤7確定ジャックリプレイの参考画像です。

※画像準備中

のますろ

画像だと左リールのスベりがわからないっすね...

 

BAR枠上ビタ止まり → 右下がりにベル・リプ・リプ=赤7確定!

左リール枠上にBARビタ止まりからの、リプレイはずれも赤7確定のジャックリプレイとなります。

右下がりに「ベル・リプレイ・リプレイ」が停止し、こちらも赤7確定のジャックリプレイとなります。

「左リール枠上BARビタ止まり」実践であった嬉しい確定パターン

上記の画像では、予告音なしで左第1リールが消灯しました。

  1. 「左リール枠上BAR停止+1消灯:1消灯の時点ではまだ「リプレイorスイカor赤7ジャックリプレイ」の可能性あり(※BARねらいのため左リール1コマスベりの可能性は薄く左リールビタ止まりと判断。左枠上BARビタ止まりならスイカの可能性もなくなり「リプレイor赤7確定ジャックリプレイ」)
  2. 第2で右リール停止→小役平行テンパイ+消灯なし:「1消灯のみ」でリプレイもスイカの可能性もなくなり、2リール停止で赤7ジャックリプレイが確定!

BAR狙いをしているので、目押しにそこそこの自信があれば左リールは枠上BARビタ止まりが濃厚。

第2で右リールを止め小役並行テンパイからの小役ハズレは、赤7確定の特殊リプレイが確定する。

スベりコマ、停止図柄、予告音、消灯などの絡みを理解していると、次ゲームは自信をもって赤7を揃えにいけるためコインロスを抑えることができるのもメリットです。

左上段BARビタ止まり→中段ラインに「ベル・リプ・リプ」=Vビッグ確定特殊リプレイ

上の赤7確定特殊リプレイと構成している図柄は同じなのですが、スベりコマ数、成立ラインによってボーナスの種類が変わります。

こちらは、左リール上段BARビタ止まりから、中段ラインに「ベル・リプレイ・リプレイ」の特殊リプレイとなっています。

バーサスでは左リール上段にBARがビタ止まりならばVビッグ確定です。

ちなみにこの停止型、どこかで見覚えがありませんか?

VSチャンス中、逆押ししてVSゲームへの突入を阻止した時。つまり「リプレイはずし」をした時にこのリプレイが停止しています。この停止型が通常時に出現すればビッグ確定のジャックリプレイとなるのです。

左リール枠上BARからの小役ハズレ

左リール枠上にBARが停止した時、特殊リプレイも小役もなにも揃わない、いわゆる純ハズレもリーチ目。(※1枚役の取りこぼし)

上記の画像は、順ハサミ押し、右リール小役がズレているので、予告音や消灯数に関係なく小役ハズレで2リール確定。

花火では「赤7ビッグ確定」でしたが、バーサスではスベりコマ数によって、両ビッグボーナスの可能性があります。

BARねらい時、左リール枠上にBARがビタ止まりならVビッグ確定。左の目押しが少し早く、1コマスベりならば赤7ビッグとなります。

BARねらいがしっかりとできていればVビッグの可能性が高いリーチ目となります。

画像のように右リールでズレることもありますが、リプレイとベルのダブルテンパイからはずれたり、右リールゲチェナ(下段チェリー付き7)からリプレイがはずれることのほうが多いように思います。

ポイント

  1. 左リールBAR枠上ビタ止まりは「リプレイハズレ」でリーチ目。ベルとスイカの可能性はない。
  2. つまり、リプレイの可能性がなくなる「予告音あり」で停止すれば、1リールビッグ確定!
  3. 「予告音なし」でも、1消灯や3消灯で確定などなど、確定パターンも多種多様!
のますろ

左リール枠上BARからの小役ハズレはビッグが確定する上に、めったに出現しないので、管理人イチオシのリーチ目!

左上段BARからのビッグ確定リーチ目

BARねらいでいちばん見るリーチ目はやはり左リール上段BARからのリーチ目ではないでしょうか?

ここからもあまりみることができないレアなリーチ目があり、そのほとんどがビッグ確定となります。

しかも、演出なしでさらっと止まっていることも多いので、コインロスをおさえるためにも覚えておきたいところです。

左リール上段BAR → 右リール「ベル・スイカ・リプレイ」(枠上ビッグ図柄)からのリーチ目

左BARねらいで、右リール枠上にビッグ図柄停止。

ここからは「中リール中段に切れ目のないリプレイ」が止まっていればすべてリーチ目となります。

※管理人の実践上はビッグボーナス確定となりますが、違う場合はコメントいただけるとさいわいです。

左上段BAR → 右リール「ベル・スイカ・リプ」(枠上ビッグ図柄) → 中リール上段ボーナス図柄

左上段BARから、右リールに「ベル・スイカ・リプレイ」は、ズレ目ともよばれることがあります。

ズレ目から右リール枠上にビッグ図柄(Vor赤7)が停止している時、中リールの上段にボーナス図柄ですべてリーチ目となります。

ちなみにハナビとも共通のリーチ目となっています。

左上段BAR → 右リールズレ目(右枠上ビッグ図柄) → 中リール枠上トンガリベル・中リール枠上BAR

中リール中段が、切れ目のないリプレイならすべてリーチ目となりますので、中リール枠上にトンガリベル、中リール枠上にBARが停止してももちろんリーチ目となります。

右リール「ベル・スイカ・リプレイ」(枠上ブランク)からのリーチ目

右リール「ベル・スイカ・リプレイ」(枠上ブランク図柄)からのリーチ目は、めったにお目にかかれませんが、実践上はビッグ確定のリーチ目になるので、しっかりと覚えておくと嬉しさと楽しさがめちゃくちゃ増します。

覚えておきましょう。

左上段BAR → 右リール「ベル・スイカ・リプレイ」(右リール枠上ブランク) → 中リール中段にビッグ図柄(Vor赤7)

画像のまんま、右リール「ベル・スイカ・リプレイ」枠上にブランク図柄の場合、中リールの中段にVまたは赤7でリーチ目となります。

実践上、ビッグボーナス確定だと思います。過去5回くらいでましたが、赤7しかでてきたことがありません。※もしも、レギュラーボーナスやVビッグがでてきたら、追記、修正いたします。

中リール枠上BAR

中リール枠上BARは、スイカの取りこぼしでも出現しますが、右リールでスイカを否定しているのでリーチ目。

めったに出ませんが、でれば嬉しいビッグ確定のリーチ目です。(ニッコリ

左上段BAR → 右リール中段BARからのリーチ目

上記の右リール「ベル・スイカ・リプレイ」と似ていますが、右リール中段BARからもリーチ目があります。

また、右リール中段BARからのリーチ目は、すべてビッグ確定となりますので出現すればうれしい瞬間といえます。

左上段BARから右リール中段BAR停止の時、中リールに以下の図柄が停止すればすべてリーチ目となりますので、覚えておきましょう。

ポイント

  1. 中リール枠上にトンガリベル
  2. 中リール枠上にBAR図柄
  3. 中リール上段にボーナス図柄(BAR・V・赤7)
  4. 中リール中段にスイカ(中リール中段スイカは右リールの図柄を問わず、斜めスイカハズレでリーチ目)

演出なしでもしれっと止まっていることがあり、ビッグ確定なので、気がつくとうれしさがこみあげてくるリーチ目です。

 

左上段BAR → 右リール下段チェリー付き7(通称ゲチェナ)

右リール下段にチェリー付きの赤7が停止すれば、2リール確定の有名なリーチ目です。

ゲチェナは「小役ハズレでリーチ目」を採用している機種が多く、バーサスでも左リール上段BARからなら説明不要のリーチ目です。

もともと、YAMASAのパルサーシリーズで採用されたリーチ目でパチスロライター「アニマルかつみ(アニかつ)」さんが「ゲチェナ」と名付けたことで広く使われるようになり、さまざまな機種で採用されるようになりました。

いやーやっぱりキレイですな。

ちなみにバーサスでは、ゲチェナが出て小役がハズレても、左リールの停止系によってリーチ目とはならないこともあります。

ゲチェナから「スイカ・ブランク・赤7(スブナ=赤7確定1枚役)」

ゲチェナから、中リールにBARをねらいます。

下段ラインに「スイカ・ブランク図柄・赤7」(スブナ)が止まると赤7確定の1枚役となります。

スブナ1枚役は、右上がりに揃うこの形でも赤7確定です。

BARねらい時、中リールBARを狙うとスイカを取りこぼしますが、

メモ

  • 予告音あり+消灯なし(=BARねらい時は平行スイカがないので中リールにBARを狙える)
  • 予告音あり+1消灯(=スイカの可能性がないため中リールのBARを狙える)

といった特定条件であれば中リールにBARを狙うことでき、スブナ1枚役がそろうことがあります。

もちろんスブナがそろえば1枚得しますし、次ゲームで1枚がけをしてスムーズに赤7をそろえにいくことができるのでコインロスをおさえることにつながります。

左上段BAR → 右リールゲチェナ停止 → 中リール上段BAR(Vビッグの可能性がわずかながらある!)

さて、ゲチェナから中リールにBARをねらうと上段にBARが停止。

中リール上段にBAR停止では赤7の可能性がなくなりますので、次ゲームは1枚がけ、右リールにVをねらって揃えにいきましょう。

ちなみに、中リールにBARを狙ったとき、画像以外のかたちで停止することがありますが、このときは実践上、Vビッグが濃厚となります。

左上段BAR → 右リール小役ダブルテンパイ → 中リール赤7下段

もはや説明不要のダブルテンパイはずれ。

中リール赤7が下段に停止のスイカ小山型ですが、成立ゲームならば実践上ビッグ確定。赤7が多いような気もしますがVビッグもあります。

右リール「ブランク・ベル・スイカ」は上下にBAR図柄があるということもありリーチ目が出ればビッグボーナスということが多いリーチ目となっています。

バーサスBAR狙い時のビッグ確定リーチ目・まとめ

やっぱりビッグ確定のリーチ目は気持ちがいいです。

まだまだたくさんありますので、リーチ目収集にいそしもうと思います。

ではでは。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

のますろ

パチスロ依存症になり借金生活していたパチスロ廃人。恐怖と絶望しかない人生を変えるために1年間ガチで立ち回り、人生初の年間プラス収支達成するも突然の20連敗で精神崩壊。パチスロと人間不信におちいったことをきっかけに2018年3月末からパチスロ禁止生活へ。現在は本業のかたわら、ブログ運営、ウェブライター、アフィリエイトサイト作成に取り組んでいます。

「管理人のますろ」のプロフィール

-バーサス
-, ,

© 2023 のますろ