バーサス

常時BAR狙い派によるバーサスリーチ目集①

2017年バーサス年間収支プラス3万枚だった管理人です。

できるだけメダルをムダにしたくない。

でも楽しみたい。

で結局、一周まわってバーサスは常時左リール枠上・上段にBARを狙う打ち方に落ち着きました。

[memo title="MEMO"]BAR上段ビタ押しくらいがおもしろいと思います[/memo]

小役の取りこぼしがないことはもちろんですが、目押しの労力や1枚役取得、ボーナスフラグ判別、リーチ目の美しさ、出目と消灯との絡みなんかもあわせると、BAR狙いがいちばんバランスが良いからです。

楽しめるし、ムダが少ないし、勝ちにつながりやすいということ。そんなわけで今回は、BAR狙い時の基本的なリーチ目をピックアップしてみます。

左リール上段BAR

まずはいちばんよく見る左リール上段BARからのリーチ目。

左リール上段BAR停止で覚えておきたいことは『ビタ止まりでベルの成立がないこと』。

これを知っているだけで。BARがビタ止まりかどうかがわかるだけで楽しさが倍増します。

ダブルテンパイハズレ

BAR狙い時の基本中の基本となるハサミ打ち小役ダブルテンパイハズレ型。

うちこんでいくと、中リールの赤7やスイカの停止位置である程度、ボーナスフラグが予想できます。

[memo title="MEMO"]中リール赤7上段停止はスイカのこぼしの可能性もあります。[/memo]

右リール下段赤7・通称ゲチェナ

ハサミ打ちして右リール下段に赤7停止で2リール確定のリーチ目。

2リール停止の時点でボーナスが確定しますが、その時、中リールは枠上~上段にBARをねらいましょう。

中リール上段にBARが停止した場合

Vビッグまたはレギュラーボーナスが確定します。つまり、赤7の可能性がなくなります。

次ゲームは1枚がけし、右リール枠上~中段にVを狙うとムダなくボーナスをそろえることができます。

中リール中段にBARが停止した場合

中リール中段にBAR、つまり中リール下段にブランク図柄が停止。下段ラインに「スイカ・ブランク・赤7(スブナ)の一枚役」がそろっている状態になります。

このスブナ1枚役は赤7ビッグが確定する1枚役なので、次ゲームは1枚がけで赤7を狙います。

[memo title="MEMO"]通称スブナ一枚役は成立ゲームなら赤7ビッグ確定![/memo]

 

中段ラインにベル・リプレイ・リプレイ

左BAR上段から、中段ラインにベル・リプレイ・リプレイ停止でジャックリプレイと呼ばれる特殊なリプレイとなります。

この停止型での特殊リプレイは、枠上か上段にBARをねらうBARねらいの場合、Vビッグが確定します。次ゲームはそのままレバーオン、3枚がけ状態のため小役をフォローしながら揃えます。

小役フォローしながらVビッグを揃えたいので、

[list class="li-pastelbc shadow nobdr strong"]

  1. 右リール上段にVをとめる
  2. 中リールのVを2~3コマ枠上くらいにおす(チェスチェが見えない)
  3. 左リールは単独Vでそろえる

[/list]

この手順でそろえると、小役をフォローしつつ、左下がりにVを揃えることができます。リプレイ重複のVビッグ、3枚がけの時にしかできない、この左下がりにVが揃う形が好きなので、この手順でそろえています。

チェスチェがみえない…明日もみえない…

のますろ

右リールズレ目からのリーチ目

右リールスイカ中段、BAR中段のいわゆる「ズレ目」からもリーチ目あります。演出がなにもなく、しれっと停止していることもよくあります。

ズレ目+中リール枠上にトンガリベル

中リール枠上にトンガリベルはビッグ確定のリーチ目。

ズレ目+中リール枠上にBAR図柄

右リール中段スイカ+右リール枠上ブランク+中リール中段ビッグ図柄

実践上ビッグボーナス確定。

ハナビでも共通のリーチ目となっていてよく出現しますので、おぼえておきましょう。

右リール中段スイカ+右枠上ビッグ図柄+中リール上段ビッグ図柄

こちらも実践上ビッグ確定。

こちらもハナビ共通のリーチ目です。

1枚がけ時のポイント

ボーナスを察知して1枚がけでボーナスを揃えるとき。

ボーナス成立後、1枚がけでも、予告音がなったらチェリーの可能性があります。

1枚がけの時のチェリーは2枚獲得することができます。1枚がけでもチェリーは頻繁に出現しますので、1枚でもムダにしたくない!という人は、チェリーをフォローしながら揃えるようにしましょう。

[memo title="レギュラー&赤7"]左リール中段・下段にBARをねらって揃える[/memo]

[memo title="Vビッグ"左リール単独Vをねらってそろえる[/memo]

リーチ目を覚えるメリット

リーチ目をおぼえるだけで、通常時の楽しさが増えます。

あぁ、1コマズレてくれてればなぁ。。

ここにアレが止まればビッグ確定の…。。

などと考えながらプレイするのもおもしろいです。

また、ムダ打ちによるコインロスを減らせるので勝ちに少しでも近づくことができます。

リーチ目は当たりの時しか出ない停止型のこと。

なので、通常時のハズレ目をおぼえながら、停止型やすべりに違和感を感じるくらいになると、さらにおもしろくプレイすることができます。勝ちにこだりたいのであればリーチ目は積極的に覚えることをおすすめします。

ではでは。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

のますろ

パチスロ依存症になり借金生活していたパチスロ廃人。恐怖と絶望しかない人生を変えるために1年間ガチで立ち回り、人生初の年間プラス収支達成するも突然の20連敗で精神崩壊。パチスロと人間不信におちいったことをきっかけに2018年3月末からパチスロ禁止生活へ。現在は本業のかたわら、ブログ運営、ウェブライター、アフィリエイトサイト作成に取り組んでいます。

「管理人のますろ」のプロフィール

-バーサス
-,

© 2023 のますろ